Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ショップチャンネル」で不正ログイン注文 - 「後払い」を悪用

問題の発覚を受けて、ジュピターショップチャンネルでは不正ログインが確認されたアカウントによる不正注文への出荷を停止。一部出荷したものもあったが、大半は出荷前だったため、大きな被害には至らなかったという。

同社では、対象となる顧客と連絡を取り、身に覚えのない注文については「なりすまし購入」と断定。なりすまし被害に遭った顧客に対する請求は発生せず、顧客における直接的な金銭被害は確認されていないとしている。

同社では対象となる顧客のIDやパスワードを変更。希望者については退会処理なども含めて対応を進めるとともに、不正ログインや受注状況のチェックなどを進めている。

また個人情報保護委員会や日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)、日本通信販売協会へ事態を報告。利用者に対して他サイトで利用するパスワードの使い回しなどを避けるよう、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2023/01/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保