「ショップチャンネル」で不正ログイン注文 - 「後払い」を悪用
通信販売サイト「ショップチャンネル」において、なりすましによる不正ログインが行われ、商品の購入などが行われたことがわかった。一部アカウントをピンポイントで狙い、「後払い」を悪用することで商品をだまし取ろうとしたものと見られる。
同サイトを運営するジュピターショップチャンネルによれば、2022年12月26日の定期チェックで不審な購買履歴を発見。調査を進めたところ、翌27日に第三者が正規利用者のIDとパスワードを用いて不正にログインし、商品の購入などを行っていたことが判明した。
その後の調査で、35件のアカウントが不正ログインを許し、そのうち29件で住所や電話番号などの登録情報が改ざんされていることが明らかとなった。さらに24件のアカウントでは商品の購入に至っており、いずれもクレジットカード番号を必要としない「後払い決済」で注文していた。
今回の不正アクセスでは、いわゆる「パスワードリスト攻撃」のような大量のログイン試行は確認されておらず、ピンポイントに不正ログインが行われていた。
同社では内部調査を実施し、同社経由で情報流出が発生していないことを確認。経路は不明だが、同社以外から何らかの方法で取得したアカウント情報を用いた不正アクセスであるとの見方を示している。
(Security NEXT - 2023/01/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に