「ビューカード」のフィッシング - 2種類の偽ログインページを用意
JR東日本グループのクレジットカード「ビューカード」を装うフィッシング攻撃の報告が増えているとしてフィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
「個人情報の確認」「利用確認」といった口実で偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が発生しているもの。URLの有効期限を48時間などとだまし、経過後は再度手続きが必要などと不安を煽ってアクセスを促していた。
フィッシングサイトは、会員向けサイト「VIEW's NET」を偽装。正規サイトでは、「VIEW's NET ID」「My JR-EAST ID」それぞれにログインページを用意しているが、フィッシングサイトでも同様に2種類の偽のログインページを用意していた。
IDやパスワードのほか、氏名、背年月日、性別、郵便番号のほか、クレジットカードの番号、有効期限、セキュリティコードなどを詐取する。
12月21日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、サイトの閉鎖に向けてJPCERT/CCへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/12/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起