Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ビューカード」のフィッシング - 2種類の偽ログインページを用意

JR東日本グループのクレジットカード「ビューカード」を装うフィッシング攻撃の報告が増えているとしてフィッシング対策協議会が注意喚起を行った。

「個人情報の確認」「利用確認」といった口実で偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が発生しているもの。URLの有効期限を48時間などとだまし、経過後は再度手続きが必要などと不安を煽ってアクセスを促していた。

フィッシングサイトは、会員向けサイト「VIEW's NET」を偽装。正規サイトでは、「VIEW's NET ID」「My JR-EAST ID」それぞれにログインページを用意しているが、フィッシングサイトでも同様に2種類の偽のログインページを用意していた。

IDやパスワードのほか、氏名、背年月日、性別、郵便番号のほか、クレジットカードの番号、有効期限、セキュリティコードなどを詐取する。

12月21日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、サイトの閉鎖に向けてJPCERT/CCへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/12/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ
佐川急便の会員サービスで不正ログイン - アクセスを一時制限
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
国勢調査員がチラシ配布中に調査世帯一覧を紛失 - 野々市市
個人情報含むメールを委託業者へ誤送信 - 名古屋市
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令