159サイトを運用するサーバに不正プログラム、CMSを侵害か - 山形大
同大では、対象者に対して説明や謝罪などを行う窓口を設置して対応にあたっている。個人情報を取り扱うサイトについては、セキュリティを強化した別のサーバに移行した。また教職員に注意を喚起したほか、セキュリティに関する研修会などを実施している。
同大公式サイトについては、学内の異なるサーバで運用しており、今回の不正アクセスによる影響については否定している。
(Security NEXT - 2022/12/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
学生個人情報をスケジュール管理ソフトで教員間に誤共有 - 中京大
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
業務用USBメモリが所在不明、患者情報含む可能性 - 虎の門病院
米子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 天龍製鋸