「VMware vRNI」のREST APIに脆弱性 - 認証なしにコマンド実行可能
ネットワークやアプリケーションの可視化ツール「VMware vRealize Network Insight(vRNI)」に複数の脆弱性が明らかとなった。重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
同製品の「REST API」に2件の脆弱性が明らかとなったもの。非公開で報告を受けたもので、「CVE-2022-31702」は、「REST API」へアクセスできる攻撃者によって認証なしにコマンドの実行が可能となる「コマンドインジェクション」の脆弱性。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」においてベーススコアは「9.8」と評価されている。
一方、「CVE-2022-31703」はディレクトリトラバーサルの脆弱性としており、サーバ上よりファイルの読み込みが可能となる。CVSS基本値は「7.5」。同社はこれら脆弱性について重要度を「クリティカル(Critical)」と評価した。
同社は「同6.7」「同6.6」「同6.5」「同6.4」「同6.3」「同6.2」に向けてアップデートをリリース。利用者へ対応を呼びかけている。なお、「VMware Aria Operations for Networks」としてリブランドされ、2022年10月下旬にリリースされた「同6.8.0」についてはこれら脆弱性の影響を受けないとしている。
(Security NEXT - 2022/12/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
サイバー攻撃でシステム障害、調査や復旧急ぐ - アサヒグループHD
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC