Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートで解消

Googleは現地時間6月10日、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。

WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 137.0.7151.104」「同137.0.7151.103」、Linux向けに「同137.0.7151.103」をリリースしたもの。今回のアップデートでは、CVEベースで2件の脆弱性に対処した。

具体的には、メディア処理における解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2025-5958」に対処。あわせてスクリプトエンジン「V8」における型の取り違えの脆弱性「CVE-2025-5959」を解消している。

それぞれ5月25日、6月4日に報告を受けたとしており、ともに重要度を上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングした。

Googleでは今後、数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。

(Security NEXT - 2025/06/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
脆弱性スキャナ「Nessus」のWindows版エージェントに複数脆弱性
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正