Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートで解消

Googleは現地時間6月10日、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。

WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 137.0.7151.104」「同137.0.7151.103」、Linux向けに「同137.0.7151.103」をリリースしたもの。今回のアップデートでは、CVEベースで2件の脆弱性に対処した。

具体的には、メディア処理における解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2025-5958」に対処。あわせてスクリプトエンジン「V8」における型の取り違えの脆弱性「CVE-2025-5959」を解消している。

それぞれ5月25日、6月4日に報告を受けたとしており、ともに重要度を上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングした。

Googleでは今後、数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。

(Security NEXT - 2025/06/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消