LEDライト通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
LEDライトの通信販売サイト「GENTOS公式ストア」がシステムの脆弱性を突く不正アクセスを受け、顧客の個人情報やクレジットカード情報が流出した可能性があることがわかった。
同サイトを運営するジェントスによれば、2020年4月1日から2022年8月24日までに、同サイトへ会員登録を行った顧客の個人情報最大5521件が流出の可能性があることが判明したもの。
氏名、住所、電話番号、メールアドレス、サイトのログインパスワードのほか、生年月日や性別、職業、会社名など任意に入力された情報も対象だという。
さらに決済アプリケーションを改ざんされ、同サイトで2020年9月25日から2022年8月12日にかけて決済に利用された顧客のクレジットカード情報5471件が外部に流出し、不正に利用された可能性があることがわかった。クレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードなどを窃取されたおそれがある。
8月12日にクレジットカード会社から情報流出の可能性について連絡があり、同日クレジットカードによる決済を停止した。8月17日に個人情報保護委員会への報告を行い、同月24日に警察へ被害を相談した。
外部事業者による調査は10月6日に調査が完了。同社では11月28日より、対象となる顧客にメールで経緯の説明と謝罪を行うとともに、身に覚えのない請求などが行われていないか確認するよう求めている。
(Security NEXT - 2022/11/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
