Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

活動再開の「Emotet」、1日あたり約十万件の攻撃メールを配信

11月上旬より「Emotet」の感染活動が再開している。感染を狙ったメールが国内外で大規模に展開されており、1日あたり少なくとも約十万件が送信されたという。

Proofpointによると、現地時間11月2日より「Emotet」の感染を狙ったメール配信による感染活動を観測している。同社が「TA542」として追跡するグループが関与しており、同日以降、週末を除いてほぼ毎日攻撃メールを送信していた。同社がブロックしたメールだけでも1日あたり約十数万件にのぼるという。

日本はもちろん、欧米、南米など多数の地域を対象としており、メールの本文や件名、ファイル名などは、受信地域にあわせた言語を用いている。従来攻撃対象とされていなかった言語の追加も確認された。

「Emotet」は感染端末よりメールを窃取し、過去に行われたメールのやり取りに乗じたメールを送信することでも知られ、今回の攻撃も最後に観測された7月の攻撃キャンペーンと手法は類似している。

今回のケースでは「Excelファイル」を悪用。パスワードを設定されたzipファイルとして送りつけるケースも確認されている。11月15日に攻撃は一時停止したが、近く再開されると同社では見ている。

(Security NEXT - 2022/11/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター
教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
NTT西の固定電話で一時通信障害 - ネット接続は影響なし
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
Google、長期間放置アカウントを削除へ - 悪用防止対策で
米政府、ランサムウェア対応ガイドの改訂版を公開
未知の脆弱性で生じた通信障害、NTT東西に行政指導