NEC製HAクラスタリングソフトに深刻な脆弱性 - パッチの適用を
NECのHAクラスタリングソフト「CLUSTERPRO X(EXPRESSCLUSTER X)」「CLUSTERPRO X SingleServerSafe(EXPRESSCLUSTER X SingleServerSafe)」のWindows版に複数の脆弱性が明らかとなった。
ファイルの上書きが可能となるパストラバーサルの脆弱性「CVE-2022-34822」やスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2022-34823」が明らかとなったもの。悪用されると、リモートより任意のコードを実行されるおそれがある。
さらにインストール先をデフォルトより変更している場合に、不適切なデフォルトパーミッションが設定される「CVE-2022-34824」、検索パスに関する脆弱性「CVE-2022-34825」なども判明した。
米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」において、これら脆弱性のベーススコアをいずれも「9.8」と評価。重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
同社では、「同5.0」「同4.3」「同3.3」向けにパッチを用意しており、パッチを適用するか、信頼できるクライアントのみ接続を許可する回避策を講じるよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/11/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
映画感想投稿キャンペーンで個人情報が閲覧可能に - 映画配給会社
講座申込者宛のメールで誤送信 - 都立特別支援学校
SNSアカを乗っ取られ、削除される - レンズメーカーのシグマ
取材メモがネット流出、派遣スタッフから - NHK
米当局、悪用リストから脆弱性1件を除外 - PoC機能せず、CVEは廃番
「macOS Sonoma 14.1.2」を公開、脆弱性を修正 - 旧OSには「Safari」のアップデート
Apple、「iOS 17.1.2」を公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応
委託先が患者情報を紛失、防犯カメラに誤廃棄時の映像 - 頴田病院
個人情報含む書類をFAXで誤送信 - 栃木県住宅供給公社
個人情報含む生徒個人票を紛失 - 神奈川の中高一貫校