委託先従業員が住民に私的メッセージを送信 - 大阪市
大阪市は、委託先事業者の従業員が、業務で知り得た個人情報を不正に利用し、住民に対して私的なメッセージを送信していたことを明らかにした。
同市によれば、水道メーターの取り換えを行う事業者が業務で知り得た氏名1件を不正に利用し、LINE経由で個人的なメッセージを送信したもの。9月23日に住民より同市水道局にメールで通報があり、問題が発覚した。
委託事業者が従業員に確認したところ、以前水道メーターの取り換え作業を行った住民の氏名をSNSサービスの「LINE」上で見つけ、個人的なメッセージを送信していたことがわかった。
同従業員は行為を認めており、問題があることはわかりつつも、安易な気持ちで送ってしまったとし、申し訳ないことをしたと話しているという。
今回の問題を受けて同市では、対象となる住民にメールで数度にわたり謝罪のメールを送信したが、11月7日の時点で連絡は取れていない。同市は事態を公表するとともに、個人情報の保護を徹底するよう業務委託先に指導を行っている。
(Security NEXT - 2022/11/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
