ランサム被害、侵入経路はVPN機器の脆弱性 - 日本盛
同社では攻撃の起点となったVPNの利用を停止。再発防止にあたり、「EDR」「MDR」といったセキュリティソリューションを導入するなど対策を講じたという。
今回のサイバー攻撃により受発注システムに影響が出ていたが、現在は再開している。通信販売についても商品の発送を見合わせていたが、発送を順次再開する予定。新規購入への対応についても、再開を目指してシステムの再構築など対応を進めている。
(Security NEXT - 2022/10/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
	

