警察庁かたるSMS、偽アプリなどへ誘導
警察庁は、同庁をかたるSMS(ショートメッセージサービス)が確認されているとして注意喚起を行った。
「重要なお知らせ」などとして同庁をかたるSMSが送信されているもので、同庁によれば問題のメッセージから「警察庁セキュリティ」などと称する偽アプリをダウンロードさせようとしたり、国税庁をかたり税金の納付などとして情報をだまし取るフィッシングサイトへ誘導していた。
これまでも同庁や金融庁を装うフィッシング攻撃が確認されており、注意喚起が行われているが、同庁では、あらためてアプリのダウンロードや金銭の支払いを求めるメッセージに警戒するよう呼びかけた。
フィッシング攻撃を確認した際は、都道府県警察の相談窓口であるフィッシング110番へ通報するよう求めている。
(Security NEXT - 2022/10/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
