警察庁かたるSMS、偽アプリなどへ誘導
警察庁は、同庁をかたるSMS(ショートメッセージサービス)が確認されているとして注意喚起を行った。
「重要なお知らせ」などとして同庁をかたるSMSが送信されているもので、同庁によれば問題のメッセージから「警察庁セキュリティ」などと称する偽アプリをダウンロードさせようとしたり、国税庁をかたり税金の納付などとして情報をだまし取るフィッシングサイトへ誘導していた。
これまでも同庁や金融庁を装うフィッシング攻撃が確認されており、注意喚起が行われているが、同庁では、あらためてアプリのダウンロードや金銭の支払いを求めるメッセージに警戒するよう呼びかけた。
フィッシング攻撃を確認した際は、都道府県警察の相談窓口であるフィッシング110番へ通報するよう求めている。
(Security NEXT - 2022/10/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
