Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

那覇市の図書館システムがランサム被害 - 貸出や予約に影響

那覇市は、市立図書館で利用するシステムがランサムウェアを用いたサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。復旧には時間がかかる見通しで、オフラインによる貸し出し対応なども検討している。

同市によれば、10月13日8時20分ごろ、図書館のシステムを立ち上げようとした際にエラーが表示され、システムを利用できない状態となっていることが判明した。

ランサムウェアに起因する障害で、市立中央図書館をはじめとする7館や同じシステムを使用している人材育成センター内の図書室において、資料の検索、貸し出し、予約などが行えない状態となっている。

サーバ内には一定期間内に対応しないとデータを破壊するなどとし、特定のURLにアクセスするよう求める脅迫文が残されていたという。

また図書館を利用する登録者の個人情報がシステム内部に保存されているが、内部のデータは暗号化されており、外部に流出した可能性は低いとの見方を同市では示している。

同市は警察に被害を相談するとともに、事業者協力のもと侵入経路などくわしい原因について調査を進めている。10月18日の時点で復旧のめどは立っておらず、現状館内閲覧のみとなっており、オフラインによる貸し出しなど今後の対応についても検討している。

(Security NEXT - 2022/10/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サーバがランサム被害、被害状況など調査中 - ZIPPO輸入代理店
PCキッティングの3次請事業者がランサム被害 - イトーキ
社内システムがランサム被害、一部業務に支障 - 旭タンカー
イベント事業の再委託先でランサム被害や誤送信事故 - 郡山市
ZACROSのランサム被害 - 個人情報約15万人分が流出か
複数サーバでランサム被害、影響など調査 - 山口の印刷会社
ランサム被害で8478人分の個人情報流出を確認 - カシオ
12月は悪用確認された脆弱性16件に注意喚起 - 米当局
市教委サーバでランサム被害、校務に支障も - 赤穂市
ランサム感染でデータ暗号化、個人情報流出の可能性 - 家具メーカー