MS、月例セキュリティ更新で脆弱性63件に対応 - ゼロデイ脆弱性も修正
マイクロソフトは、9月の月例セキュリティ更新プログラムを公開し、CVEベースであわせて63件の脆弱性に対処した。一部脆弱性はすでに悪用が確認されている。
各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせ、月例セキュリティ更新プログラムをリリースしたもの。
今回のアップデートでは、「Windows」「Office」をはじめ、「Microsoft Dynamics」「Azure」「Windows Defender」「Windows ALPC」「Windows Codecs Library」「.NET」「Visual Studio」などに明らかとなった脆弱性へ対応した。
63件の脆弱性における最大重要度を見ると、4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は5件。のこる58件については次に高い「重要(Important)」とレーティングされている。
「クリティカル」とされる脆弱性を具体的に見ると、「Windows TCP/IP」における脆弱性「CVE-2022-34718」や「Windowsインターネットキー交換(IKE)プロトコル拡張機能」の脆弱性「CVE-2022-34721」「CVE-2022-34722」のほか、「Microsoft Dynamics CRM」の脆弱性「CVE-2022-34700」「CVE-2022-35805」に対処している。
(Security NEXT - 2022/09/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ArubaのNAC製品に深刻な脆弱性 - 任意のユーザーを作成可能に
「Outlook」にゼロデイ脆弱性、MSが悪用確認スクリプトを用意
3月公表の「FortiOS」脆弱性、判明のきっかけはゼロデイ攻撃
「Firefox 111」がリリース - 脆弱性13件を解消
「Adobe ColdFusion」にアップデート - ゼロデイ攻撃が発生、早急に対応を
MS、3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性2件など修正
「Microsoft Edge 111.0.1661.41」がリリース - 脆弱性21件を修正
「ForgeRock AM」のエージェントに深刻な脆弱性 - 早急に更新を
「XStream」や「Plex Media Server」の既知脆弱性が攻撃の標的に
「Proofpoint Enterprise Protection」に複数の脆弱性 - パッチがリリース