みずほ銀行装うフィッシングに注意 - 顧客情報の確認などとだます手口
「みずほ銀行」の利用者を狙うフィッシング攻撃が発生しているとして、フィッシング対策協議会が注意喚起を行った。
フィッシングメールでは、顧客情報や利用目的を定期的に確認しているなどと説明。確認作業を行わないと口座取り引きを制限するなどと不安を煽り、本文に記載したURLより偽サイトへ誘導して顧客番号やログインパスワードなどを詐取しようとしていた。
9月5日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/09/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2月のDDoS攻撃は減少、約100件を観測した日も - IIJレポート
「Microsoft Defender」で正規URLの誤検知が発生
「NGINX Agent」に情報漏洩の脆弱性 - アップデートがリリース
交付金申請様式に個人情報、19施設に誤送付 - 北谷町
3月のMS月例パッチ、産業制御システムへの影響に注意を
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
マンション関係者向け会員サービスでアクセス設定不備 - 住友不動産
顧客情報含む伝票1箱を紛失、誤廃棄の可能性 - 佐賀銀
厚労省かたり「財産の差押え」などと脅すSMSに警戒を
コスメ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性