「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデートが公開 - 「MS Edge」にも新版
Googleは、WindowsやmacOS、Linux向けに同社ブラウザの最新版となる「Chrome 105.0.5195.102」を現地時間9月2日にリリースした。
今回のアップデートは、プロセス間で通信を行うためのライブラリである「Mojo」にデータ検証不備の脆弱性「CVE-2022-3075」が判明し、対処したもの。
同社では脆弱性の重要度を4段階中、2番目にあたる「高(High)」とレーティングしている。匿名で報告を受けたもので、すでに同脆弱性の悪用が確認されているという。
Googleでは、現地時間8月30日にメジャーアップデートとして「同105.0.5195.54」「同105.0.5195.53」「同105.0.5195.52」をリリースして日が浅いが、今回異なる脆弱性へ対処したものであり注意が必要。
マイクロソフトでは、「Chromium 105.0.5195.54」「同105.0.5195.53」「同105.0.5195.52」をベースとし、独自に脆弱性「CVE-2022-38012」を修正した「Microsoft Edge 105.0.1343.25」を9月1日にリリースしたばかりだが、翌2日に急遽アップデートを公開。
「Chromium 105.0.5195.102」をベースとした「Microsoft Edge 105.0.1343.27」にて脆弱性「CVE-2022-3075」を解消している。
(Security NEXT - 2022/09/05 )
ツイート
PR
関連記事
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
