講座参加者宛メールで誤送信、取消通知でも - 静岡県
静岡県は、9月より開催する「社内高度AI人材育成講座」の参加予定者に送信したメールで送信ミスがあり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。
同県によれば、8月30日15時過ぎに業務委託先より講座の参加予定者15人にメールで事務連絡した際、送信先を誤って宛先に入力。受信者間にメールアドレスが流出した。
さらに送信メールの取り消し作業を行った際の通知でも同様に受信者のメールアドレスが表示される状態で送られた。
同県担当者が同日16時半ごろに受信メールを確認した際、ミスに気がついた。業務委託先では同日、関係者にメールで謝罪するとともに、誤送信したメールの削除を依頼。翌31日に、あらためて電話で謝罪している。
(Security NEXT - 2022/09/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国勢調査書類、未回答世帯の訪問時に紛失か - 大野城市
第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー
患者に私的SMS、市立病院医師を懲戒処分 - 三浦市
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
JetBrains「YouTrack」に複数の脆弱性 - トークン漏洩のおそれも
「Androidアプリセキュアコーディングガイド」英語版を公開 - JSSEC
