講座参加者宛メールで誤送信、取消通知でも - 静岡県
静岡県は、9月より開催する「社内高度AI人材育成講座」の参加予定者に送信したメールで送信ミスがあり、メールアドレスが流出したことを明らかにした。
同県によれば、8月30日15時過ぎに業務委託先より講座の参加予定者15人にメールで事務連絡した際、送信先を誤って宛先に入力。受信者間にメールアドレスが流出した。
さらに送信メールの取り消し作業を行った際の通知でも同様に受信者のメールアドレスが表示される状態で送られた。
同県担当者が同日16時半ごろに受信メールを確認した際、ミスに気がついた。業務委託先では同日、関係者にメールで謝罪するとともに、誤送信したメールの削除を依頼。翌31日に、あらためて電話で謝罪している。
(Security NEXT - 2022/09/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市
