国税庁を装うスミッシング - 税金の滞納あるとクレカ情報を要求
国税庁を装うスミッシング攻撃が発生しているとしてフィッシング対策協議会が注意を呼びかけている。
「税金の支払い方法に問題がある」「未払い税金お支払いのお願い」などといったショートメッセージ(SMS)を送りつけ、偽サイトに誘導し、クレジットカード情報をだまし取るフィッシング攻撃が発生しているとして注意を呼びかけたもの。
誘導先のウェブサイトには、「差押最終通知」などと記載。所得税にいて自主的に納付されるよう催促してきたが、1万628円が滞納になっているなどと説明。
税法の定めにより不動産や自動車、給料、売掛金といった債権などの差し押さえ処分に着手するなどとだまし、オンライン納付も利用できるなどと説明してクレジットカード情報を入力させようとしていた。
同協議会では、誘導先においてクレジットカード情報や個人情報、電子マネーのコード、画像などをアップロードしないよう呼びかけるとともに、類似した攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/08/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市