「UnRAR」の既知脆弱性、悪用リスクが高まる
RAR形式のファイルを解凍するRARLAB製のプログラム「UnRAR」にディレクトリトラバーサルの脆弱性が明らかとなった問題で、同脆弱性の悪用リスクが高まっているとして米政府では行政機関に対応を求めた。
UNIXやLinux向けに提供されている「UnRAR」では、ディレクトリトラバーサルの脆弱性「CVE-2022-30333」が判明し、5月6日に脆弱性を修正した「UnRAR 6.12」がリリースされている。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、悪用リスクが高まったとして8月9日に同脆弱性を「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加した。同リストは米連邦政府や行政機関に対して拘束力を持ち、2週間以内の対応が求められる。
同脆弱性は、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」において、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.5」と評価されている。なお、「WinRAR」「Android RAR」は同脆弱性の影響を受けない。
(Security NEXT - 2022/08/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
