Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

開示請求の照会文書を親会社へ誤送付 - 熊本労働局

熊本労働局は、個人情報の開示請求へ対応する際、所属事業者に対する紹介文書を誤って関連事業者へ送付するミスがあったことを公表した。

同局によれば、請求者に対する情報開示にあたって所属事業者の意見を聞くため、6月17日に同局労働基準部労災補償課より照会文書を送付する際、送付先を誤認し、所属事業者の親会社へ誤送付するミスがあったという。

誤送付した書類には、開示請求者1人の氏名、生年月日、性別、健康診断結果、開示請求した事実などが記載されていた。また開示請求者が所属する事業者の従業員139人の氏名と役職、開示請求人の健康診断結果に記載されていた医師2人の氏名などの個人情報が含まれる。

今回の問題を受けて同局では事故について情報を共有し、機微情報を慎重に取り扱うよう注意喚起を実施。今後、要配慮個人情報などを含む文書を送付する際は、送付先へ電話連絡し、文書の閲覧権限がある対象者の役職や氏名を確認した上で、特定記録郵便により親展で送付するとしている。

(Security NEXT - 2022/08/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

6月に「サイバー防衛シンポジウム熱海」 - 柔軟で先進的な対策を議論
Kubernetes向けワークフロー自動化ツール「Argo Events」に深刻な脆弱性
PHPフレームワーク「Yii2」に深刻な脆弱性 - 2月以降悪用も
WP向けフォームプラグイン「Everest Forms」に脆弱性
キャンペーン応募サイトで設定ミス、個人情報を誤表示 - ヤマナカ
高齢者世帯名簿を民生委員が紛失、誤廃棄の可能性 - 春日部市
Jupyter環境向けプロキシ拡張モジュールに脆弱性 - 外部操作が可能に
「TIBCO Spotfire」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートで修正
入院患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 淡路医療センター
海外グループ会社にランサム攻撃、情報流出の可能性 - TOPPAN