Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スモールビジネス向けCisco製ルータに深刻な脆弱性 - 遠隔よりコードを実行されるおそれ

「CVE-2022-20827」は、CVSS基本値が「9.0」とやや下がるものの、重要度は同じく「クリティカル(Critical)」とされるコマンドインジェクションの脆弱性。

ウェブフィルタのデータベース更新機能に明らかとなったもので、root権限でOSコマンドを実行されるおそれがある。

また「PnP」モジュールには、中間者攻撃によりコマンドインジェクションが可能となる「CVE-2022-20841」が存在。CVSS基本値は「8.3」、重要度は1段階低い「高(High)」とレーティングされている。

同社は各シリーズ向けに脆弱性を修正したアップデートを用意。対象となるバージョンの利用者に対してアップデートを呼びかけている。今回脆弱性が明らかとなった製品は以下のとおり。

RV160 VPNルータ
RV160W Wireless-AC VPNルータ
RV260 VPNルータ
RV260P VPNルータwith PoE
RV260W Wireless-AC VPNルータ
RV340 Dual WAN Gigabit VPNルータ
RV340W Dual WAN Gigabit Wireless-AC VPNルータ
RV345 Dual WAN Gigabit VPNルータ
RV345P Dual WAN Gigabit POE VPNルータ

(Security NEXT - 2022/08/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開