スモールビジネス向けCisco製ルータに深刻な脆弱性 - 遠隔よりコードを実行されるおそれ
「CVE-2022-20827」は、CVSS基本値が「9.0」とやや下がるものの、重要度は同じく「クリティカル(Critical)」とされるコマンドインジェクションの脆弱性。
ウェブフィルタのデータベース更新機能に明らかとなったもので、root権限でOSコマンドを実行されるおそれがある。
また「PnP」モジュールには、中間者攻撃によりコマンドインジェクションが可能となる「CVE-2022-20841」が存在。CVSS基本値は「8.3」、重要度は1段階低い「高(High)」とレーティングされている。
同社は各シリーズ向けに脆弱性を修正したアップデートを用意。対象となるバージョンの利用者に対してアップデートを呼びかけている。今回脆弱性が明らかとなった製品は以下のとおり。
RV160 VPNルータ
RV160W Wireless-AC VPNルータ
RV260 VPNルータ
RV260P VPNルータwith PoE
RV260W Wireless-AC VPNルータ
RV340 Dual WAN Gigabit VPNルータ
RV340W Dual WAN Gigabit Wireless-AC VPNルータ
RV345 Dual WAN Gigabit VPNルータ
RV345P Dual WAN Gigabit POE VPNルータ
(Security NEXT - 2022/08/04 )
ツイート
PR
関連記事
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念