Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ニンテンドーのWi-Fiアダプタに2件の脆弱性 - 利用中止を

任天堂が以前販売していた「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ(WAP-001)」に脆弱性が明らかとなった。

OSコマンドの脆弱性「CVE-2022-36381」やバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2022-36293」が明らかとなったもの。

これら脆弱性を悪用するには、管理画面にログインする権限が必要だという。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」におけるベーススコアは「6.8」と評価されている。

いずれも三井物産セキュアディレクションの塚本泰三氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。

同製品のサポートはすでに終了しており、任天堂では「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ(NTR-010)」とあわせて同製品の利用を中止するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/08/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加