Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

J-CSIPへの情報提供が約2.6倍に - 過去の受信メールにも注意を

一方、ビジネスメール詐欺(BEC)の情報提供は1件。参加組織における海外関連会社の担当者になりすまし、取引先へ銀行口座の変更を伝えるメールを送りつける手口だったという。

詐欺メールは、乗っ取られた正規メールアカウントより送信されており、取引先ではだまされて返信してしまったが、口座情報がすぐに通知されず、支払日直前の急な変更などを不審に思って通報したことで詐欺メールであることが発覚した。

メールの送付には乗っ取った正規アカウントを利用する一方、「CC」に関係者に見せかけた偽のメールアドレスを追加し、返信メールを確認できるようにしていたと見られる。ドメインは攻撃メールを送信する前日に取得されたものだった。

(Security NEXT - 2022/07/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド