Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

電子カルテを目的外閲覧、外部漏洩した職員を処分 - 徳島県

徳島県は、県立病院において患者の電子カルテを目的外で閲覧し、個人情報を外部に漏洩していたとして、関与した職員の懲戒処分を実施した。

同県によれば、県立海部病院に務め、医療材料の管理や医療機械の洗浄業務を担当している職員が、2019年1月、2月と2度にわたり業務に関係なく電子カルテの内容を閲覧。LINE経由で患者2人に関する個人情報を家族に漏らしていた。

2022年2月に入り、同県病院局に対して通報が寄せられ、調査を行ったところ問題が発覚。同職員は「興味本位で見てしまった」と行為を認めており、「やってはいけないことをしてしまった」と反省しているという。

同県では、同職員を7月22日付けで停職4カ月とする懲戒処分を実施。当時の上司についても管理監督責任があったとして文書訓告とした。

同職員は電子カルテの閲覧権限を持っていたという。今回の問題を受けて同県は、県立病院において閲覧権限の対象者を最小限に絞るなど厳格化し、カルテの閲覧記録の定期的に検証するなど対策を講じる。また従来より研修を実施してきたが、あらためて個人情報の適切な取り扱いについて周知徹底を図り、再発防止を目指す。

(Security NEXT - 2022/07/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用