非公開の個人情報を閲覧できるURLを別人に誤送信 - 東京都
東京都は、新型コロナウイルス感染症対策の実施店舗に関する登録情報が記載されたマイページのURLを、異なる店舗関係者へメールで誤送信したことを明らかにした。登録情報には非公開の個人情報なども含まれる。
都では、都内飲食店における新型コロナウイルス感染症の拡大防止にあたり、対策実施店舗では「感染防止徹底宣言ステッカー」を取得でき、さらに責任者として「コロナ対策リーダー」を登録すると研修を経て「感染拡大防止徹底宣言ステッカー」を掲示できる事業を推進している。
同事業において、7月22日11時過ぎに自店舗の登録情報を確認できる「マイページ」のURLを77店舗のコロナ対策リーダーへメールで送信したが、誤って別店舗のURLを通知するミスがあった。同日受信者から指摘があり問題が判明した。
マイページには、非公開情報であるコロナ対策リーダーの氏名やメールアドレスが含まれる。データベースよりデータを抽出する際に店舗IDとメールアドレスにずれが生じたのが原因としている。
都では、今回誤送信したURLについては閲覧できないように対策を取り、対象となる関係者にメールで謝罪。あらたにマイページを用意し、URLを再発行した。
都によると、「マイページ」はIDやパスワードなどの認証によるアクセス制限は設けておらず、URLを指定すれば誰でもアクセスできるという。本誌取材に対して都の担当者は「相当長いURLになっている」と説明。第三者に推測されることはなく、問題ないとの見方を示した。
(Security NEXT - 2022/07/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
3月のMS月例パッチ、産業制御システムへの影響に注意を
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
マンション関係者向け会員サービスでアクセス設定不備 - 住友不動産
顧客情報含む伝票1箱を紛失、誤廃棄の可能性 - 佐賀銀
厚労省かたり「財産の差押え」などと脅すSMSに警戒を
コスメ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
保安手続の電子申請システムで事業者情報を誤表示 - 改修不備で
「Spring Framework」に複数の脆弱性 - 重要度「Critical」も
入札情報公開時に誤って個人情報を公開 - 新潟県
電気やガスの偽請求メールに注意 - 未払で供給停止などと不安煽る