脆弱性DB「JVN iPedia」への登録、2Qは2325件 - 前四半期から1455件減
脆弱性の種類を見ると、「クロスサイトスクリプティング(XSS)」が285件でもっとも多く、「境界外書き込み(103件)」「SQLインジェクション(91件)」「解放済みメモリの使用(90件)」と続く。
登録情報を製品別に見ると、前四半期に引き続き「Qualcommコンポーネント」が230件で最多。「Windows Server(180件)」「Windows Server 2022(179件)」が続く。
引き続き、Windows製品が目立っており、上位20製品中11製品と半数以上を占めており、サポート期間が終了した「Windows Server 2008(96件)」と「Windows 7(85件)」も含まれる。
「Windows Server 2008」と「Windows 7」については、有償の「延長セキュリティ更新プログラム(ESU)」が提供中だが、2023年1月に終了が予定されている。また同じく2023年1月にサポートの終了が予定されている「Windows 8.1」についても104件の登録があった。
OS以外では、「Adobe Acrobat DC(78件)」「Adobe Acrobat Reader DC(78件)」「Adobe Acrobat(71件)」とAdobe SystemsのPDF関連製品が入った。またGoogleの「Google TensorFlow」も入っている。
産業用制御システムに関しては、122件の登録があり、累計で3543件となっている。Siemensの「Teamcenter Visualization」「JT2Go」がいずれも45件の追加があり、上位20位に入っている。
(Security NEXT - 2022/07/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
介護サービス事業所変更届を第三者にメール誤送信 - 笠間市
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響

