Oracle、「Java SE」の脆弱性5件を修正 - 「同7」の延長サポートが終了
「Java SE 7」が移行した「持続サポート」では、これまでリリースされたプログラムを引き続き参照できるものの、あらたに脆弱性が発見された場合も新規にアップデートを提供することはなく、脆弱性対応の面ではいわゆる「サポート終了」と同様の状況だ。
2021年10月以降、今回も含めた過去4回の「クリティカルパッチアップデート(CPU)」を通じて「Java SE 7」に関する脆弱性は31件が修正されているが、今後は脆弱性があらたに判明してもパッチの提供はなく、修正が困難となる。
今回の「クリティカルパッチアップデート(CPU)」で「Java SE」や「Oracle GraalVM Enterprise Edition」において修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-21540
CVE-2022-21541
CVE-2022-21549
CVE-2022-25647
CVE-2022-34169
(Security NEXT - 2022/07/20 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性