「Amazonプライムデー」に便乗、フィッシング攻撃増加 - 関連ドメイン取得の動きも
オンライン通信販売サイト「Amazon」が毎年1度会員向けに開催している特別セール「Amazonプライムデー」が7月12日、13日と目の前に迫るなか、便乗を狙ったフィッシング攻撃の増加が観測されている。
Check Point Software Technologiesによると、7月第1週に観測されたAmazonに関連する1日あたりのフィッシング攻撃件数は、前月から37%増と目立って急増した。
2022年6月に「amazon」の文字列と関連する新規登録されたドメインは、約1900件にのぼり、このうち9.5%については悪意ある、またはその疑いがあるドメインだった。
2021年は、2303件の新規ドメインが発見され、そのうち78%が危険なものだったが、割合が低下した背景には、「amazon」という文字列を完全に含めないようにするなど、検知を避けようとする動きがあるという。
2021年6月に同様のセールが開催された際も、フィッシングメールが前月比86%増、フィッシングURLに関しても前月比16%増となるなど、例年同セールがサイバー犯罪の標的となっており、同社では注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/07/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
市サイトに個人情報含むPDFファイルを誤掲載 - 東御市
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
研修申込者への受講承認メールで誤送信 - 茨城県社会福祉協議会
シフト管理SaaSに攻撃、従業員情報が流出 - スターバックス
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
NVIDIAのAI基盤「HGX」「DGX」に権限昇格の脆弱性 - 修正版リリース
Java環境向けテンプレートエンジン「jinjava」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性