「Chrome」に緊急アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Googleは、Windows向けにリリースした「Chrome 103.0.5060.114」をはじめ、Androidや延長安定版において緊急アップデートをリリースした。
Windows向けに公開した「Chrome 103.0.5060.114」では、セキュリティに関する4件の修正を実施。CVEベースで3件の脆弱性に対処したことを明らかにしている。
具体的には、「WebRTC」におけるヒープバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2022-2294」や、JavaScriptエンジン「V8」における「型の取り違え」の脆弱性「CVE-2022-2295」、解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2022-2296」を修正した。
いずれも重要度は4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」だが、7月1日に報告された「CVE-2022-2294」に関しては、すでに悪用されていることが確認されているという。
延長安定版についても、WindowsおよびmacOS向けに「同102.0.5005.148」をリリースしており、「CVE-2022-2294」を解消した。
またAndroid向けにリリースした「同103.0.5060.71」においても、「CVE-2022-2294」「CVE-2022-2295」の2件に対処している。
(Security NEXT - 2022/07/05 )
ツイート
PR
関連記事
VMware製IDアクセス管理製品の脆弱性を狙うあらたな悪用コードが公開
「Adobe Acrobat/Reader」に深刻な脆弱性 - アップデートにて修正
MSが月例パッチを公開、脆弱性121件に対処 - ゼロデイ脆弱性を修正
MS、約2年7カ月を経てゼロデイ脆弱性「Dogwalk」を修正 - すでに悪用も
カスペルスキーのVPN製品に権限昇格の脆弱性
MS、「Microsoft Edge 104.0.1293.47」をリリース - 独自に3件の脆弱性を修正
「Apache CloudStack」のSAML認証プラグインに深刻な脆弱性
F5、8月のセキュリティパッチを公開 - 「BIG-IP」などの脆弱性に対処
スモールビジネス向けCisco製ルータに深刻な脆弱性 - 遠隔よりコードを実行されるおそれ
「Cloudflare Zero Trust」にセキュリティ機能バイパスのおそれ