補助金対象施設リストを誤送信、メール転送時に確認漏れ - 宮城県
宮城県は、新型コロナウイルス感染症対策推進事業において、補助金対象施設のリストを県認可外保育施設に対し、誤送信するミスがあったことを公表した。
同県によれば、同事業に関連し、消費税や仕入れ控除税額の報告書を提出するよう促すメールを保健福祉事務所より対象となる保育施設へ送信する際、本来提供すべきではないデータを送付するミスがあったという。
県内2事務所より、子育て社会推進課から送信されたメールを転送したが、内容をよく確認しておらず、報告書様式にくわえて補助金対象施設の一覧が含まれる表計算ファイルを添付したまま送ってしまったという。リストには、施設の名称、所在地、交付決定額、確定額が記載されている。
仙台保健福祉事務所では、6月16日16時半ごろ、28施設に対して送付。翌17日に子育て社会推進課からの連絡で判明した。北部保健福祉事務所では、6月17日15時過ぎに1施設へ送付したが、直後に担当職員が気づいた。
両事務所では、誤送付先の保育施設を訪問し、謝罪したうえ、誤送信したメールが削除されていることを確認したという。
(Security NEXT - 2022/06/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco ISE」の脆弱性、順次パッチ提供 - リリース後は悪用コードが利用可能に
点訳ボランティア宛の案内メールで誤送信 - 堺市の指定管理者
広告業務の委託先で電子媒体を紛失 - 国交省
「配達できない」などとうそ - ヤマト運輸のフィッシングに注意
偽通販サイトの相談倍増 - 「大幅な値引き」に警戒を
2022年4Qのセキュ相談 - 「偽警告」「不正ログイン」関連が増加
狙われる顧客管理ツール「SugarCRM」の脆弱性 - 米政府も注意喚起
「スシロー」のAndroidアプリにパスワード漏洩のおそれ - アップデートを
都委託先でメール誤送信 - セミナー申込者のメアド流出
児童の遅刻欠席情報、職員間のメールを保護者に誤送信 - 八代市