「Firefox 101」がリリース - 複数脆弱性を解消
Firefoxの開発チームは、最新版となる「Firefox 101」をリリースした。複数の脆弱性を修正している。
今回のアップデートでは、ビデオ会議において複数マイクの同時利用に対応するなど、ユーザビリティの向上を図ったほか、13件の脆弱性に対処した。重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
次に重要度が高い「高(High)」とされる脆弱性は8件。ヒープバッファオーバーフローの脆弱性やパストラバーサル、メモリ処理の問題などに対処した。さらに「中(Medium)」とされる4件、「低(Low)」とされる1件を修正している。
また脆弱性に対処した延長サポート版「Firefox ESR 91.10」もあわせてリリースした。「Firefox 101」にて修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-1919
CVE-2022-31736
CVE-2022-31737
CVE-2022-31738
CVE-2022-31739
CVE-2022-31740
CVE-2022-31741
CVE-2022-31742
CVE-2022-31743
CVE-2022-31744
CVE-2022-31745
CVE-2022-31747
CVE-2022-31748
(Security NEXT - 2022/06/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因