「Firefox 101」がリリース - 複数脆弱性を解消
Firefoxの開発チームは、最新版となる「Firefox 101」をリリースした。複数の脆弱性を修正している。
今回のアップデートでは、ビデオ会議において複数マイクの同時利用に対応するなど、ユーザビリティの向上を図ったほか、13件の脆弱性に対処した。重要度がもっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
次に重要度が高い「高(High)」とされる脆弱性は8件。ヒープバッファオーバーフローの脆弱性やパストラバーサル、メモリ処理の問題などに対処した。さらに「中(Medium)」とされる4件、「低(Low)」とされる1件を修正している。
また脆弱性に対処した延長サポート版「Firefox ESR 91.10」もあわせてリリースした。「Firefox 101」にて修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-1919
CVE-2022-31736
CVE-2022-31737
CVE-2022-31738
CVE-2022-31739
CVE-2022-31740
CVE-2022-31741
CVE-2022-31742
CVE-2022-31743
CVE-2022-31744
CVE-2022-31745
CVE-2022-31747
CVE-2022-31748
(Security NEXT - 2022/06/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高