Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

コロナ療養者の保険証画像を迷惑メール発信者に誤送信 - 広島県

宿泊療養施設では、療養者が医師による診察を円滑に受けることができるよう、入所時に健康保険証をスタッフが携帯電話で撮影。必要時は携帯端末を直接確認することとなっていたが、同施設では2021年6月の開設よりまもなく、複数班で情報を共有するために「SMS(ショートメッセージサービス)」を用いて画像を送信していた。

今回の問題を受け、同県では対象となる療養者および家族に対して経緯を説明するとともに謝罪。情報が悪用される可能性もあるとし、被害に遭った場合の対応について説明した。

また同県が他施設についても調査したところ、「SMS」による情報共有を行っていた施設は今回事故が発生した施設のみだったが、多くの施設で印刷目的などで健康保険証の画像をメールでやり取りしていたという。

同県では再発防止にあたり、健康保険証については通信機能のないデジタルカメラで撮影し、有線で接続したプリンタで印刷するなど、管理体制の強化を図る。またマニュアルの整備や点検、スタッフにおける研修の実施などに取り組む。

(Security NEXT - 2022/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
委託先事業者がメールを誤送信、メアド流出 - 栃木県
案内メール誤送信で顧客のメアドが流出 - アルバイトタイムス
メール誤送信で外部関係者のメアド流出 - 山陽小野田市