コロナ療養者の保険証画像を迷惑メール発信者に誤送信 - 広島県
広島県は、新型コロナウイルス感染症の軽症者用宿泊療養施設において、療養者の個人情報を無関係の第三者に誤って送信するミスがあったことを明らかにした。
同県の委託のもとJTBが運営する宿泊療養施設において、療養者に関する健康保険証の撮影画像データ5件を、迷惑メッセージの発信者に対して誤って送信するミスがあったという。
画像には対象者の氏名、生年月日、性別、記号、番号、被保険者氏名、事業所名称のほか、保険者の番号、名称、所在地、電話番号などが記載されている。
5月19日に送信画像を確認した際、同日送信した画像ファイル2件を、スタッフではなく迷惑メッセージの発信元である携帯電話番号に送信していることが判明した。
さらに同月12日、13日、14日にも1件ずつ同じ番号へ誤送信していた。これら5件に関する送受信履歴はすでに削除済みで、当時撮影したスクリーンショットについても一部番号が非表示となっており、送信先の電話番号を特定できない状態だという。
(Security NEXT - 2022/05/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県
「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
委託先事業者がメールを誤送信、メアド流出 - 栃木県
案内メール誤送信で顧客のメアドが流出 - アルバイトタイムス
メール誤送信で外部関係者のメアド流出 - 山陽小野田市