Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

HTTPクライアント機能を提供するライブラリに脆弱性 - CMSにも影響

「HTTPクライアント」の機能を提供するPHP向けライブラリ「Guzzle」に脆弱性が明らかとなり、アップデートがリリースされた。同ライブラリを利用するCMSにも影響が出ている。

同ライブラリにおいて、「Cookie」設定時にサーバのドメインと一致するかチェックしておらず、悪意あるサーバによって無関係であるドメインの「Cookie」を設定されるおそれがある脆弱性「CVE-2022-29248」が明らかとなったもの。

デフォルトでは「Cookie」のミドルウェアを無効化しており、有効化していない場合は影響を受けないという。GitHubによる共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.0」で重要度は「高(High)」とレーティングされている。

開発者は、脆弱性を解消した「同7.4.3」「同6.5.6」をリリースするとともに、回避策として「Cookieミドルウェア」の無効化をアナウンスしている。

脆弱性の公表を受けて、同ライブラリを利用するコンテンツマネジメントシステム(CMS)の「Drupal」では、脆弱性に対処した「同9.3.14」「同9.2.20」をリリースした。重要度は、5段階において上から3番目にあたる「Moderately critical」とレーティングしている。

(Security NEXT - 2022/05/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性