Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

県電子納品システムで利用者情報が流出、プログラムミスで - 群馬県

群馬県の「ぐんま電子納品システム」にプログラムミスがあり、登録された事業者情報が外部に流出したことがわかった。

同システムは、同県より業務や工事を受注した事業者が業務の実施や納品にあたって関連データの提出に使用しているが、利用者情報を含むファイルを意図せずダウンロードできる状態となっていたもの。

同システムの運用保守を行っているNECより、5月20日に同県へ報告があったという。プログラムミスが原因で、2月3日から4月20日にかけて同システムの利用者がファイルをダウンロードできる状態となっており、期間中に26人がダウンロードしていた。

ファイルには、事業者3003件のユーザーID、氏名、会社名、メールアドレス、案件を発注した事務所名、送信状態などの情報が含まれる。

同社では5月19日に対策を講じ、ダウンロードの操作を行った26人に対してファイルを削除するよう依頼した。あわせてシステムの登録者に対し、ユーザーIDを変更するよう依頼した。

(Security NEXT - 2022/05/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起