Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「BIND」の「DNS over HTTPS」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ

「BIND 9」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれがある脆弱性が明らかとなった。関係機関ではアップデートを呼びかけている。

「TLSセッション」の破壊により、アサーションエラーが生じてサービス拒否に陥るおそれがある脆弱性「CVE-2022-1183」が明らかとなったもの。「同9.18」系列において「DNS over HTTPS」による接続を許可している場合にのみ影響を受ける。

アップデートをリリースした現地時間5月18日の時点で脆弱性の悪用は確認されていないが、リモートからのDoS攻撃などに悪用されるおそれがある。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.0」、脆弱性の重要度は「高(High)」とレーティングされている。

Internet Systems Consortium(ISC)では、脆弱性を修正した「BIND 9.18.3」を公開。脆弱性の公表を受けて、関連機関からも注意喚起が行われており、日本レジストリサービス(JPRS)ではバージョンアップを強く推奨するなど、利用者に対応を呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/05/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース