Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、「CVE-2022-26925」を緊急対応リストから一時削除 - DCへの影響で

マイクロソフトは、米時間5月10日の月例セキュリティ更新で、悪用が確認されている脆弱性「CVE-2022-26925」を修正したが、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)では、緊急対応を求めるリストから同脆弱性を一時削除した。

「CVE-2022-26925」は「Windows LSA」の脆弱性。4段階の重要度では上から2番目の「重要(Important)」、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.1」とされている。

さらに「Active Directory Certificate Services(AD CS)」に対する「NTLMリレー攻撃」と組み合わせるとスコアが「9.8」に上昇。さらに悪用も確認されていることから、国内外のセキュリティ機関が注意喚起を行っていた。

一方、月例更新をロールアップで適用した場合の影響も明らかとなった。5月の月例更新では、「CVE-2022-26931」「CVE-2022-26923」への対応にともない、証明書ベースの認証を変更。そのためドメインコントローラーにロールアップを適用すると、証明書とマシンアカウントのマッピング処理に起因して認証に失敗するリスクがあるという。

具体的には「Network Policy Server(NPS)」「Routing and Remote access Service (RRAS)」「Radius」「Extensible Authentication Protocol(EAP)」「Protected Extensible Authentication Protocol(PEAP)」などのサービスでサーバやクライアントの認証で障害が発生する可能性があり、同社よりCISAに対して通知があったとしている。

(Security NEXT - 2022/05/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み