「Cisco NFVIS」に深刻な脆弱性 - ゲストVMよりホスト乗っ取りのおそれ
「CiscoエンタープライズNFVインフラストラクチャソフトウェア(NFVIS)」に深刻な脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。
「CVE-2022-20777」をはじめ、3件の脆弱性が明らかとなったもの。それぞれの脆弱性は相互に依存することなく悪用が可能だという。
「CVE-2022-20777」は、同製品が備える入出力「NGIO」に存在する脆弱性。ゲストの仮想マシンよりホストのroot権限を取得され、侵害されるおそれがある。
また入力検証の不備に起因するコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2022-20779」が判明。細工されたメタデータを持つ仮想マシンイメージをインストールする際、コマンドを挿入され、root権限で実行されるおそれがある。
さらにインポート機能には、XML外部実体参照(XXE)の脆弱性「CVE-2022-20780」が明らかとなった。細工されたファイルをインポートすると、ホスト上のデータをゲストマシンによって窃取されるおそれがある。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは、「CVE-2022-20777」が「9.9」でもっとも高く、「CVE-2022-20779」が「8.8」、「CVE-2022-20780」が「7.4」となっている。
同社は脆弱性の重要度について、「CVE-2022-20777」を「クリティカル(Critical)」、他2件を「高(High)」とレーティング。脆弱性を修正したアップデートをリリースしており、利用者に対応を呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/05/06 )
ツイート
PR
関連記事
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正