「Firefox 100」が公開 - 機能強化や脆弱性修正を実施
Mozilla Foundationは、最新版ブラウザ「Firefox 100」をリリースした。延長サポート版についてもアップデートも実施しており、複数の脆弱性を解消している。
今回のアップデートでは、ピクチャーインピクチャー表示における字幕のサポートや、複数言語におけるスペルチェック機能を追加。プライバシー対策として制限の少ないリファラーポリシーの設定を無視するよう変更が加えられた。
また脆弱性9件を修正。重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。
重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は6件。「iframe」のサンドボックスをバイパスされるおそれがある「CVE-2022-29911」をはじめ、通知なしにフルスクリーン表示される「CVE-2022-29914」や、パーミッションをバイパスされる「CVE-2022-29909」、履歴が漏洩するおそれがある「CVE-2022-29916」などを修正。
さらにメモリに関する脆弱性などへ対処したほか、「中(Moderate)」とされる脆弱性2件、「低(Low)」1件を修正している。
あわせて延長サポート版となる「Firefox ESR 91.9」をリリース。「高(High)」とされる5件、「低(Low)」1件のあわせて脆弱性6件を解消した。「Firefox 100」にて修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-29909
CVE-2022-29910
CVE-2022-29911
CVE-2022-29912
CVE-2022-29914
CVE-2022-29915
CVE-2022-29916
CVE-2022-29917
CVE-2022-29918
(Security NEXT - 2022/05/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正