料金確定通知を装った「@nifty」のフィッシングに注意
フィッシング対策協議会は、ニフティのインターネットサービスブランド「@nifty」を装うフィッシング攻撃が発生しているとして注意喚起を行った。
同協議会によれば、フィッシングメールでは、サービス利用料金の確定通知を装い、請求明細を確認するよう求め、フィッシングサイトへ誘導していた。
またメール内にはポイントサービスの案内や、不正ログインの被害事例、対策方法などの案内とともにURLが複数記載されているが、いずれも誘導先はフィッシングサイトで、IDやパスワードのほか、クレジットカード情報を入力させようとしていた。
4月25日の時点でフィッシングサイトの稼働が確認されており、同協議会ではJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。類似したフィッシング攻撃に注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/04/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ビックカメラ」を装うフィッシング攻撃に注意を
「配達できない」などとうそ - ヤマト運輸のフィッシングに注意
偽通販サイトの相談倍増 - 「大幅な値引き」に警戒を
通販サイトは要警戒、偽管理画面に誘導するフィッシング - 顧客も標的に
TOKYO FM通販サイトで顧客情報流出の可能性 - 顧客に偽メール
「セゾンカード」装うフィッシング - 複数文面を悪用
地銀利用者を狙うフィッシング - 今度は「ちばぎん」偽装
クラウドサービスの請求額通知などを偽装するフィッシングに注意
「PayPayカード」の利用通知に見せかけた詐欺メールに警戒を
「OCN」装うフィッシング - 正規キャッシュレスサイトで金銭詐取も