「Spring4Shell」、一部Cisco製品に影響 - 調査中の製品も
Javaフレームワーク「Spring Framework」に別名「Spring4Shell」としても知られる脆弱性「CVE-2022-22965」が明らかとなった問題で、Cisco Systemsは同社製品への影響について取りまとめた。
現地時間4月4日の時点で同脆弱性の影響が明らかとなっているのは、ネットワーク管理やプロビジョニングに用いる「Cisco Crosswork Optimization Engine」「Cisco Crosswork Zero Touch Provisioning(ZTP)」「Cisco Edge Intelligence」の3製品。いずれもアップデートは未提供となっている。
さらにエンドポイント向けソフトウェア、ネットワーク関連製品のほか、「Cisco Adaptive Security Appliance」「Cisco Firepower System Software」などのセキュリティ製品、「Cisco Webex Meetings」「Cisco Umbrella」などのクラウドサービスをはじめ、80以上の製品やサービスにおいて、脆弱性の影響を調査中としている。
また34製品については脆弱性の影響を受けないことを確認した。同社では調査結果や修正プログラムの提供状況など、引き続きアドバイザリをアップデートしていく予定。
(Security NEXT - 2022/04/05 )
ツイート
PR
関連記事
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供