Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

行政の共通認証「GビズID」、「Spring4Shell」の影響なし

Javaフレームワーク「Spring Framework」に脆弱性「Spring4Shell」が明らかとなった問題で、デジタル庁は「GビズID」の運用を一時停止したが、脆弱性の影響を受けないことが確認されたとしてサービスを再開した。

「Spring4Shell」は、特定の環境においてリモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性。実証コードが公表され、明らかとなるも日本時間3月31日の時点で詳細は判明しておらず、広く影響を及ぼすことへ懸念の声なども上がっていた。

脆弱性の判明を受けてデジタル庁では、行政サービスの共通認証サービスである「GビズID」を急遽停止。13時半ごろよりメインテナンスを実施した

同庁によると、同サービスの運用環境が脆弱性の対象となるか調査を行ったところ、同脆弱性の対象外であることが判明。同日18時50分ごろにサービスを再開した。

なお、「Spring4Shell」に関しては、その後「CVE-2022-22965」が採番されており、詳細の公表とともに脆弱性を修正するアップデート「同5.3.18」「同5.2.20」がリリースされている

(Security NEXT - 2022/04/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性