「Sophos Firewall」に深刻な脆弱性 - すでに悪用する攻撃も
Sophosによると、すでに南アジア地域において、特定の組織を標的とした攻撃に同脆弱性が悪用されているという。同社は調査を進めるとともに、攻撃を受けた組織に連絡を取っている。
同社は「同19.0 GA」「同18.5 MR4」にて脆弱性を修正。さらに「同19.0 EAP」「同18.5 MR3」「同18.5 MR2」「同18.5 MR1」「同18.0 MR6」「同18.0 MR5(-1)」「同17.5 MR17」「同17.5 MR16」「同17.0 MR10 EAL4+」向けにホットフィクスをリリースした。
すでにサポートが終了している一部バージョンに対してもホットフィクスを用意しているが、ホットフィクスが提供されていないバージョンについては、アップグレードを行う必要があるという。
修正プログラムは、デフォルトで有効となっている自動インストール機能を通じて配信しており、設定を変更していなければ特に作業は不要だとしている。
また脆弱性の影響を緩和する対策として、ユーザーポータルやウェブ管理画面に対するインターネットからのアクセスを遮断し、VPNや「Sophos Central」を経由で「Sophos Firewall」へアクセスすることを挙げている。
(Security NEXT - 2022/03/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ