Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Movable Type」の既知脆弱性を探索するアクセスが増加

コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「Movable Type」に深刻な脆弱性「CVE-2021-20837」が見つかった問題で、脆弱性に対するスキャン行為の増加が観測されている。SANSの研究者が報告した。

「CVE-2021-20837」は、「XMLRPC API」における「OSコマンドインジェクション」の脆弱性。悪用されると任意のコードを実行されるおそれがある。

シックス・アパートでは2021年10月20日にアップデートをリリースしたが、その後対策が不十分だったとして、12月に追加のアップデートをリリースした。脆弱性の実証コード(PoC)は10月26日に公開済み被害も確認されている。

SANSの研究者によれば、ハニーポットでは2021年後半にも小規模の探索行為を観測。その後動きは収束に向かっていたが現地時間3月17日より特定のIPアドレスを発信元とする同脆弱性の探索行為が急増したという。

複数のURLへアクセスを試みており、外部よりファイルをアップロードするためのバックドアを設置。バックドアには、ライトノベル作品の「ソードアート・オンライン」に登場したキャラクターを意識したと見られる文字列「Kirigaya Kirito」含まれていたという。

(Security NEXT - 2022/03/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト