「Bitdefender」のエンドポイント製品に脆弱性
「Bitdefender」のエンドポイント向けセキュリティ対策製品に脆弱性が明らかとなった。自動アップデートにて修正したという。
「Bitdefender Total Security」「Bitdefender Internet Security」「Bitdefender Antivirus Plus」「Bitdefender Endpoint Security Tools」に権限昇格の脆弱性「CVE-2021-4199」が明らかとなったもの。
同脆弱性はクラッシュ処理のコンポーネントに存在し、脆弱性を悪用されるとローカル環境において「SYSTEM」権限を取得されるおそれがあるという。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.8」。
同社は自動アップデートを通じて脆弱性を修正したアップデート「Bitdefender Total Security 26.0.3.29」「Bitdefender Internet Security 26.0.3.29」「Bitdefender Antivirus Plus version 26.0.3.29」「Bitdefender Endpoint Security Tools for Windows version 7.4.3.146」をリリースした。
(Security NEXT - 2022/03/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「NVIDIA GPUディスプレイドライバ」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Kibana」に複数のXSS脆弱性 - 「CrowdStrike」との連携ツールにも
「GitLab」にアップデート - 脆弱性4件を解消
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto