ウェブソースに顧客のメールアドレス - 壽屋
フィギュアやプラモデルの製造、販売を手がける壽屋は、コンテストのウェブサイトにおいて、作品を投稿した顧客のメールアドレスが閲覧できる状態となっていたことを明らかにした。
同社によれば、2018年12月に公開したサイト「ゾディアックカールコンテスト」や、2020年6月に公開したサイト「スティレット×M.S.Gミキシングコンテスト」において、作品を投稿した顧客のメールアドレス320件がソースコードに含まれていたもの。3月13日未明、顧客から指摘があり、翌14日に同社で事実関係を確認した。
同社とサイトの制作を委託している制作会社において、サイト作成のフォーマットが投稿者のメールアドレスを閲覧できる状態にあることを認識しないまま、制作してしまったという。
同社では、対象となる顧客に個別に連絡。個人情報保護委員会へ報告を行った。
(Security NEXT - 2022/03/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
採用試験受験者宛の通知メールを誤送信 - 北九州市
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県