Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cisco Expressway」「Cisco TelePresence VCS」に複数の深刻な脆弱性

「Cisco Expresswayシリーズ」「Cisco TelePresence Video Communication Server(VCS)」に複数の深刻な脆弱性が明らかとなった。アップデートが提供されている。

両製品において、APIやウェブ管理インタフェースに脆弱性2件が明らかとなったもの。同社のセキュリティテスト中に発見したもので、悪用は確認されていないという。

「CVE-2022-20754」は、APIにおけるディレクトリトラバーサルの脆弱性。コマンド引数の入力検証が不十分なため、任意のファイルを書き込み、root権限でコードを実行されるおそれがある。

また「CVE-2022-20755」は、ウェブ管理インタフェースに存在。コマンド引数の入力検証が不十分であり、細工したコマンドによってrootユーザーとして任意のコードを実行されるおそれがある。

いずれも脆弱性の悪用には、アプリケーションにおいて読み書きの権限が必要だという。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアはともに「9.0」。重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。

回避策はなく、同社では脆弱性を修正した「同14.0.5」へアップデートすることを推奨している。

(Security NEXT - 2022/03/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起