macOS版「ノートンセキュリティ」にサービス拒否の脆弱性
ノートンライフロックが提供するセキュリティ対策ソフトのmacOS版においてOSがサービス拒否に陥るおそれがある脆弱性が明らかになった。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「ICMPパケット」の処理に問題があり、リモートからの攻撃でOSがサービス拒否に陥る脆弱性が明らかとなったもの。
macOSで動作する「ノートン360」「ノートンセキュリティ」「ノートンインターネットセキュリティ」「ノートンアンチウィルス」が影響を受ける。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.1」とレーティングされている。
同脆弱性は、東北インフォメーション・システムズの目黒有輝氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。脆弱性やバグに対処した「同8.6.6」をLiveUpdate経由で提供している。
(Security NEXT - 2022/03/03 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因