メール誤送信で関係団体や個人のメアド流出 - 香川県
香川県は、子ども政策課において、メール送信の際に無関係の団体や個人を誤って宛先に指定し、メールを送信したことでメールアドレスが流出したことを明らかにした。
同県によれば、2月9日13時過ぎ、子どもの政策課が県内各市町の子どもの貧困対策担当者に対し、内閣府からの通知をメール送信したが、同課がメールアドレスを保有する4団体および個人10人についても宛先に誤って追加し、送信するミスがあったという。
受信者間にメールアドレスが流出し、同日受信者から指摘があったことから問題が判明。対象となる関係者にメールで謝罪するとともに、誤送信したメールの削除を依頼した。
(Security NEXT - 2022/02/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セミナー参加者にメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
県立高校でメール誤送信、高校生活入門講座参加者のメアド流出 - 三重県
プレミアム付き商品券の発行事業でメール誤送信 - 唐津市
ボランティア登録した高校生宛のメールで誤送信 - 愛媛県
メール誤送信、育児セミナー参加予定者のメアド流出 - 大阪市
特別支援学校でメール誤送信、保護者のメアド流出 - 埼玉県
企業担当者の案内メールで誤送信 - ひろしま産業振興機構
研究会事業の募集案内メールを誤送信 - 栃木県産業技術センター
教委でメール誤送信、保護者のメアド流出 - 毛呂山町
無関係メアドに誤転送、複数設定のひとつで気が付かず - 愛媛大