Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

県女性センターかたる不審メール、利用者メアド流出か - 愛知県

愛知県女性総合センター「ウィルあいち」をかたるメールが同施設の利用者へ送信されており、利用者情報が外部に流出した可能性があることがわかった。

同県によれば、同施設の指定管理者である共同企業体のコングレ・愛知グループや職員を装ったなりすましメールが施設の利用者に対して送信されたもの。

2月2日に同施設の利用者から不審なメールが送られているとの連絡があり、指定管理者が確認したところ、同施設からではなく、第三者より送信されたものだった。同日以降、2月4日15時までに同様の連絡が29件寄せられたという。

これまでに同施設へ送信されたメールのメールアドレスが外部に流出した可能性があり、指定管理者では原因について調査を進めている。また同施設においてメールの受信履歴が残っている関係者に対してメールで注意喚起を行っている。

(Security NEXT - 2022/02/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

障害者支援施設で案内メールを「CC」送信 - 茨城県
Jリーグ会員のメアド含むファイルを誤送信 - モンテディオ山形
個人情報含む福祉タクシー申請書が所在不明 - 船橋市
ルータ狙う「GobRAT」、IoC情報や解析支援ツールなど公開 - JPCERT/CC
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
第30回となる「Interop Tokyo 2023」、6月中旬に幕張で開催
Barracuda製メールセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用も
情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター